2018.7.13_ビアガーデンにて

こんだけ人おったら、おんなじ価値観の人間なんておらんよね。って口では言うけど人にそのことを本気で理解してなくて自分の価値観を押し付けがちよね。

 

人に押し付けてる時は気付かんけど押し付けられてる時はすごい嫌な気持ちになる。

 

----

話変わって、「社会人は耐えてなんぼ怒られてなんぼ、我慢してなんぼ。」間違ってないと思う。やけど、その次につなげる思想を文化として取り入れるべきだと思う。

 

怒られたねよかった。怒られるもんだから。とかも大事やけど、なんで怒られた。とかも深く考えるべき。そこで大事なのは、「怒られた人の周りにおる人が一言俺らにもなんか悪いとこないかな?」って言うことやと思う。おんなじ会社なら一人が悪くて怒られることは相当ないから。一人に押し付けるような人にはなりたくない。

 

自責も大事。だけど人の気持ちを汲んで周りが自責を感じることも大事。

 

---

人と仲良くなる時は、共感も大切。

相手の気持ちを考えて、相手は何を思ってるかを純粋に受け止めるべき。自分がしてやったからこの場は自分が偉くてとかはない。

 

eg)

仮説→強制的に出向させられたことに対する不満を新入社員は役員に感じているだろう。

行動→役員と新入社員の飲みの席を用意しよう。

主観→自分は、困ってる新入社員を役員と話す機会を設けた。偉いです。はぃ。みなさん役員に言いたいこと言いなさいよ!

事実→新入社員が役員に不満を抱えているという仮説が嘘。新入社員は、役員を使って出向の事実を伝えたことに対する不満を抱えてるだけで、役員という新人をねじ伏せるための道具には文句は言ってない。その起用をした会社の風土に文句がある。なので、この不満を抱えてる人に役員を読んでも無駄。風土に文句が言える飲み会じゃないとダメ。

この場で、お前ら文句あったんやから役員に言えよ!みたいな雰囲気はキングオブナンセンス。

 

ただ、その場を気遣って提供する心意気は本当に素敵。

惜しかったですね、、、

って感じ。

 

自分もそんな後輩思いの人になりたい。

けど、後輩が何を思ってるか自分とは違う人間ということを認識する。加えて、仮説が違う時もしっかり話を聞く。その話の雰囲気で本音か建前かを決める。先入観は捨てるコレガマスト。